ブログ
もうすぐ夏休み!
今日は暑かったですね。
下関まで行ってきました。
唐戸市場近くの元英国領事館内のカフェで紅茶をいただきました。
癖のない、それでいて香りがよく、後に渋みが残らないとても
美味しい紅茶でした。贅沢な時間を過ごさせていただきました。
いつの頃からか、日々の生活に追われ、ゆとりを持った生活をおくることを忘れてしまっていたかもしれません。
さぁ、もうすぐ夏休み!皆さんが待ちに待った夏休みです。
スイカ割り!海!盆踊り!花火!‥‥。
楽しいことも多い反面、危険もたくさん待ち受けています。
多くの誘惑も待ち構えています。
そんな誘惑、怠けようとする自分に打ち勝って大きく成長する時期でもあります。
誘惑に負ける自分、誘惑に打ち勝った自分、どちらの自分がかっこいいと思いますか?
進学塾ポラリス
住所 〒759-0206
山口県山陽小野田市日の出3-7-15 伊藤仙ビル1階
TEL 0836-43-7536
受付時間 月~金曜 11:00~21:00
当塾facebookページはこちら
http://on.fb.me/1I6whyJ
受験までの時間
もっとゆっくり時間が流れてくれればいいのに!と感じるようになったのはいつの頃からでしょうか?
子どもの頃は、時間がゆっくりと流れていたように思います。
今、塾に通ってくれている子どもたちは時間の流れをどのように感じているのでしょうか?
子どもたちを前にふとそんな事を考える時があります。時間の感じ方を、客観的に測定できる道具があったら面白いだろうなぁ?なんて。
例えば、センター試験まで、あと半年です。まだ半年もある!と感じるか、もう半年しかない!と感じるか、いかがですか?
公立高校の受験でしたら、あと8ヶ月ですが、どうでしょうか?
どちらがいいとは一概に言えませんが、受験生であれば、もう半年しかないと感じるのではないでしょうか?
受験生の方々は特に、皆に平等に与えられた時間を有効に使って、悔いの残らない半年にしてほしいと願っています。
進学塾ポラリス
住所 〒759-0206
山口県山陽小野田市日の出3-7-15 伊藤仙ビル1階
TEL 0836-43-7536
受付時間 月~金曜 11:00~21:00
当塾facebookページはこちら
http://on.fb.me/1I6whyJ
将来に思いを馳せる!
将来○○になりたい!とか、○○のような人になりたいとか考えている人は多いと思います。
自分の理想に向かって常に挑戦し続けようと、必死で努力をする子どもであってほしいと思います。
最近の風潮として、なんでも努力してできるのは当たり前、努力せずにできるのがかっこいいとするきらいがあるように思います。
でも、考えてみてください。努力せずにできることがそんなにすごいことでしょうか?努力をしたって叶わない夢だってあるんです。どうせかなわないのなら最初から努力なんかしなくてもいいじゃないって思いますか?
私は、泥臭くても、なかなか成果が出なくても、周りの人から評価されなくてもただひたすらに一生懸命に努力をする事ができる人は素晴らしいと思います。その努力が、その時には報われなくても!です。
いつかその努力を認め、応援する人が必ず現れます。
努力を続けることが出来る強い心を持った子どもたちであってほしい、そんな子どもたちを後押ししたいとの思いをもって塾で教えています。
将来の自分に思いを馳せながら、心地よい充実感に浸ってみませんか?
夏期講習について、詳しくはお尋ねください。
進学塾ポラリス
住所 〒759-0206
山口県山陽小野田市日の出3-7-15 伊藤仙ビル1階
TEL 0836-43-7536
受付時間 月~金曜 11:00~21:00
当塾facebookページはこちら
http://on.fb.me/1I6whyJ
ご進学・進級おめでとうございます!
高校数学担当のTです。
暖かい日が続き、過ごし易い季節になりました。
いよいよ新年度が始まりましたね。
遅くなりましたが、皆さんご進学・進級おめでとうございます!
高校3年生は、勝負の受験の年。
志望大学、学部・学科は決まっていますか?
受験で勝負する科目を絞って、そろそろ集中的に勉強しないといけませんね。
センター試験まであと8ヶ月です。
志望大学に対する受験戦略を練って、計画的に受験勉強をしていきましょう!
高校2年生は、文系・理系に分かれ、自分の将来の道について考える時期になりますね。
いま学んでいて楽しい科目、得意科目、苦手意識がある科目、好きでも嫌いでもない科目とあるかと思います。
将来就きたい職業によっては、文理選択が決定的になる場合もあります。
少しずつ職業や大学の学部・学科の情報を集めて、準備を始めましょう。
たとえ苦手科目が受験で必要であることが分かったとしても、今からなら十分間に合います!
高校1年生は、中学生から憧れの高校生になって、これからどのような高校生活を送ろうか希望と期待でいっぱいだと思います。
ぜひ色々なことにチャレンジして、楽しい高校生活を満喫して下さいね。
受験が終わったばかりで勉強から解放されたいとは思いますが、高校2年生で文理選択をする際に、
「数学や物理が苦手だから文系にいく」
とならないように、
「○○をやりたいから理系にいく!」
「○○の勉強をしたいから文系にいく!」
とポジティブに選ぶことができるように、全ての科目に対して苦手意識を持たない程度には勉強も頑張って下さいね!
学年ごとに悩み事は色々だと思います。
私達講師陣も通ってきた道です(笑)
悩み事があれば、どんなことでも気軽に相談して下さいね。
一緒に解決していきましょう!
進学塾ポラリス
住所 〒759-0206
山口県山陽小野田市日の出3-7-15 伊藤仙ビル1階
TEL 0836-43-7536
受付時間 月~金曜 11:00~21:00
当塾facebookページはこちら
http://on.fb.me/1I6whyJ
高校受験に必須の年号(1185年)
こんにちは。中学の社会担当のSです。
今日から学校が始まる生徒が多いのではないでしょうか。
新しい学校、新しいクラス、不安と期待が入り混じっていることと思います。
今日は、 鎌倉幕府の成立についてです。
今まで長い間、1192(いい国)作ろう鎌倉幕府として、鎌倉幕府の成立は1192年とされていました。
しかし、最近では1185(いい箱)作ろう鎌倉幕府という説が推進されています。
現在は1185年の方が主流なのでいい箱で覚えましょう。
この違いはどこから来たのかというと、1185年は源頼朝が朝廷に、全国への守護・地頭の設置を
認めさせた年です。実質的に源頼朝が政治の主権を握ったのが1185年です。
1192年は源頼朝が征夷大将軍という地位に任命された年です。
この地位は朝廷から軍事権力を奪うために設置されたもので地位自体は高くはありません。
そのため、実質的に権力を握った1185年が鎌倉幕府の成立と考えられるようになりました。
平和だった平安時代も貴族政治の腐敗などにより、維持できなくなってきました。
その中で平家と源家という2つの大きな勢力が次の時代の権力を担おうと戦い、
結果的に源家が勝利し上記のように政治権力を握りました。
ここから政治の中心は現在の関東(朝廷は京都にあるまま)に移り、貴族政治は終わりを迎えました。
そのポイントとして重要な出来事と年号、ぜひ覚えてくださいね^^
進学塾ポラリス
住所 〒759-0206
山口県山陽小野田市日の出3-7-15 伊藤仙ビル1階
TEL 0836-43-7536
受付時間 月~金曜 11:00~21:00
当塾facebookページはこちら
http://on.fb.me/1I6whyJ